2013年/注目銘柄のパフォーマンス詳細 本文へジャンプ

12月のパフォーマンス

特別注目銘柄、2週連続的中!
「グリムス」はストップ高で利益率+40%突破!
「デ・ウエスタン・セラピテクス研究所」は1日で目標株価を突破


特別注目銘柄が2週連続的中です。
グリムス(JASDAQ)は12月19日、709円(株式分割による調整後終値)で3点チャージ。
※12月31日時点の株主に対して1:2の株式分割を実施のため、12月19日の3点チャージ株価1417円は、調整後終値が709円になる。
12月26日、高値860円があり、目標株価を突破。
27日はストップ高で1010円、最大利益率は+42.5%。3点チャージ1週間で株価1.4倍です。
さらに、30日は高値1050円があり、最大利益率は+48.1%になります。

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(JASDAQ)は24日795円で3点チャージ。
25日高値853円があり、上昇率は+7.3%、3点チャージの翌日、目標株価を突破。
さらに、30日高値904円があり、最大利益率は+13.7%。
↓下記、パフォーマンス表を参照

12月注目銘柄のパフォーマンス
レオパレス21が12月3日に3点チャージ、10日高値568円があり、上昇率+6.0%、
3点チャージ1週間で目標株価を突破。

 

※グリムスは12月31日時点の株主に対して1:2の株式分割を実施のため、
12月19日の3点チャージ株価1417円は、調整後終値が709円になる。


通算7連勝!グリムス


通算5連勝!デ・ウエスタン・セラピテクス研究所


11月のパフォーマンス
1月1日、注目銘柄から日本ケミコンが3点チャージ。1週間で目標株価を突破。


11月1日、4銘柄が3点チャージ。早くも3銘柄が、目標株価(+5%)を突破しました。
目標株価を突破したのは、アタカ大機、新光電気工業、JBCCホールディングス。
パフォーマンスがいいのは、新光電機工業で上昇率は約+15%です。


新光電気工業、3点チャージ6連勝!
11月に3点チャージし、早くも目標株価を突破した、新光電気工業、
過去3年で3点チャージは5連勝、これで通算6連勝になります。


10月のパフォーマンス


注目銘柄(10月15日〜18日有効)の「ディー・ディー・エス」(マザーズ)が10月15日3点チャージしました。
3点チャージ価格は4万6500円、翌16日高値5万1000円があり、上昇率は+9.7%、
3点チャージから1日で目標株価(+5%)を突破しました。
17日高値更新があり、高値は5万3300円、上昇率は+14.6%に拡大しました。



10月は注目銘柄以外で、2銘柄(東証1部)が3点チャージしました。
10月2日、タダノは1191円で3点チャージ、
17日、高値は1285円があり、上昇率は+7.9%、目標株価を突破。
10月8日、シャープは290円で3点チャージ、
17日高値306円があり、上昇率は+5.%、目標株価を突破。
なお、シャープは悪材料(大型増資)のため、3点チャージ投資法の投資対象外です。

10月3点チャージは、これで3戦3勝になります。

8月のパフォーマンス



8月22日、注目銘柄から2銘柄が3点チャージ。
26日までに、2銘柄とも目標株価を突破しました。

日野自動車は1271円で3点チャージ、
23日高値1351円があり、上昇率は+6.3%、
買いシグナル点灯の翌日、目標株価(+5%)を突破しました。
また、9月20日高値更新、1510円があり、上昇率は+18.8%。

いすゞは583円で3点チャージ、
26日高値は614円があり、上昇率は+5.3%、
買いシグナル点灯、2取引日で目標株価を突破しました。
また、9月20日は高値更新、685円があり、上昇率は+17.5%に達しました。

7月のパフォーマンス



7月末、注目銘柄から4銘柄が3点チャージし、
今日までに、3銘柄が目標株価(+5%)を突破しました。

7月31日、新光電気工業は946円で3点チャージ。
8月5日、高値1009円があり、上昇率は+6.7%、
目標株価(+5%)を突破しました。
これで、新光電気工業は、3点チャージで5連勝です。

7月31日、タツタ電線は761円で3点チャージ。
8月2日、高値813円で上昇率+6.8%。
3点チャージ2日で目標株価を突破。
8月5日高値更新、850円があり、上昇率は+11.7%。

7月29日、SUMCOは874円で3点チャージ。
翌日反発しましたが、上昇率は+2.7%に留まりました。

7月29日、東洋炭素は1457円で3点チャージ。
翌日、急反発で上昇率+11%、1日で目標利益率(+5%)を突破。
8月14日、高値1777円があり、上昇率は+22.0%へ拡大。
これで東洋炭素は、3点チャージで4連勝です。
早くも3銘柄が目標株価を突破

※7月30日、日本カーバイド工業に買いシグナルが点灯しましたが、
前日比プラスなので、原則見送り、パフォーマンス計算から除外します。
新光電気工業、通算6連勝(5連勝+1勝)

東洋炭素、通算4連勝(3連勝+1勝)


6月のパフォーマンス

特注銘柄のアルバック、目標突破、3年間で7連勝

特別注目銘柄のアルバックが6月25日、783円で3点チャージ。
翌6月26日は高値805円があり、上昇率は+2.8%、
その後下げ、終値は757円と買値を下回りました。
利益率+2.5%〜2.75%程度だと、売り抜けましたが、
+3%以上の指値だと売り抜けませんでした。

7月2日は高値830円があり、上昇率は+6.0%、
目標利益率(+5%)を突破しました。
これで、アルバック3年間で7連勝になります。

アルバックは目標利益率を下げた「短期決戦」よりも、
+5%を目標とした「通常投資」が勝利を収めました。

アルバック7連勝(6連勝+1勝)

「3点チャージ検証AF1250」で分析

注目7銘柄が3点チャージ、全銘柄が目標突破

6月13日3点チャージのスズキ、1日で目標株価を突破
注目銘柄の三菱地所、3点チャージ1日で目標株価を突破
6月6日、三菱地所は2320円で3点チャージ、
翌7日、高値2499円があり、上昇率は+7.7%、
1日で目標株価を突破しました。

6月3日3点チャージ3銘柄、塩野義、小田急、京王、
1〜2日で目標株価を突破

6月3日、小田急は951円で3点チャージ、
翌4日、高値999円があり、上昇率+5.0%、
1日で目標株価を突破しました。
6月3日、京王は653円で3点チャージ、
5日、高値686円があり、上昇率+5.1%、
2日で目標株価を突破しました。
6月3日、塩野義は1885円で3点チャージ、
5日、高値2070円があり、上昇率+9.8%、
2日で目標株価を突破しました。

ツイン・チャージの日経平均は急反発、2日で上昇率+5%を突破


5月のパフォーマンス

5.30注目4銘柄中、目標突破は1銘柄のみ


5.23大暴落は9銘柄中8銘柄が1日で目標株価を突破

大暴落の5月23日は、3点チャージの買いシグナルが12銘柄。
そのうち9銘柄が初チャージでした。
翌24日は、9銘柄中8銘柄が目標株価(+5%)を突破しました。
なかでも、四国銀行は上昇率が+10%を超えています






4月のパフォーマンス


日経平均が急落した4月1〜2日、東証1部で3銘柄3点チャージしましたが、
いずれも急反発し、全て目標株価(+5%)を軽く突破。
タツタ電線は買値の1.6倍以上、日本CMKは買値の1.5倍以上に上昇。



日経平均が急騰中の4月5日、東証1部で2銘柄(日経平均構成銘柄)3点チャージ。こちらも、目標株価を軽く突破。
北越紀州製紙は買値の1.3倍、ソニーフィナンシャルは買値の1.4倍もの上昇。


2月のパフォーマンス

注目2銘柄、3点チャージ1〜2日で目標株価を突破
注目銘柄の熊谷組、1日で目標株価を突破
2月15日92円で3点チャージ、翌取引日の18日、高値102円があり、
目標株価(+5%)を軽くクリア。20日は高値更新で108円があり、
上昇率は+17.4%。
注目銘柄の岩崎電気、2日で目標株価を突破
2月15日179円で3点チャージ、翌々取引日の19日、
高値195円があり、、目標株価(+5%)を突破。
21日高値更新で216円があり、上昇率は+20.7%、
ついに+20%を超えました。

■最新パフォーマンス(注目銘柄)
コード 銘柄 月日 チャージ 月日 高値 上昇率 目標
1861 熊谷組 2/15 92 2/20 108 17.4%
6924 岩崎電気 2/15 179 2/20 216 20.7%